
ニチデンの評判では電気が安くなるようです。
友人の息子さんが一人暮らしをはじめる予定とのこと。
親としては出来るだけ節約してお得に暮らして欲しいですよね。
そこで一人暮らしでもニチデンなら電気料金がお得になるという噂や口コミに嘘はないかチェックしました。
*2021年6月23日追記
ニチデンのキャンペーンは終了みたいです。
ただHIS電気はキャンペーン中です。
HISが親会社だったので名前が変わっただけの可能性もあります。
もちろん名前だけでなく内容の違いもあるかもなので確認をどうぞ
HIS電気もお得です。
→HIS電気
***ここから過去のレビュー記事***
電力自由化で、様々な会社のプランを申し込めるようになりましたが、たくさんあることで、返って悩んでしまいませんか?
単純に料金だけを比べても、基本料金やら電力の単価やら、どれが1番なのかわかりにくいことも。
そもそも料金は各家庭ごとに異なるため、安いと評判の会社でも、自分が当てはまるかはわかりません。
今回はその中から、一人暮らしに高評価のニチデンの詳細を探ってみました。
結論を書くと、ニチデンに変更するだけで一人暮らしでもお得になるケースが多いと判明です。
ニチデンが従来よりどれだけ安いのか、ほかの電力会社と比べた場合はどうかなどを、特典やメリットとともに、もっと具体的に見ていきます。
ニチデンの評判!電気が安くなるのは本当?
ニチデンはシンプルプランが特徴の電力サービスです。
ニチデンのシンプルプランは、もともと3段階で分けていた料金プランを1つにまとめたもの。
ニチデンは、使用量の多さに関係なく単価が1つになっているため、毎月の使用量に応じて単価の段階が変わることもなく、計算も楽になりました。
地域ごとに細かな内容の差はありますが、ニチデンの料金は最大で20%の割引が期待できるなど、支払い金額は安いです。
ニチデンは一人暮らしでもお得に嘘はない?
使えば使うほど割引率が高くなるニチデンですが、もともとの使用量が少ない1人暮らしの方にもおすすめ。
というのも、ニチデンの場合は使用量に関係なく5%割引が適用されるからです(一部地域を除く)。
安いメーカーを選べる時代とはいえ、もともと使わない人にとっては、どこも単価が大きくなりがち。
変更も面倒だしそのままでいいやと考えてしまいがちですが、ニチデンは少量でも減額が見込めるので一人暮らしでもおすすめなのです。
ニチデンの特徴とメリットとデメリットは?
ゆえにニチデンのメリットは、利用者を限定せずに利用できることでしょう。
言い換えれば、ニチデンは、ライフステージに関係なく続けられるということ。
例えば学生時代に1人暮らしだった方が、就職・結婚などを経て家族と暮らすようになったとしても、ニチデンなら他社へ乗り換える必要はありません。
またニチデンは、より割引が期待できたり、サービスを受けられるコースが利用できるなど、特典も充実しています。
ニチデンのデメリットは、日本全国が対象とは言えないことでしょう。
まず沖縄や離島ではニチデンを申し込むことができません。
また対象地域であっても、20A未満の契約をしている場合は申し込めません(アンペアでの契約でない地域は可能)。
そしてオール電化のプランを組んでいたり、太陽光発電システムを組み込んだプランの場合もニチデンの対象外。
ほか、現在契約している電力会社独自のプランでは、乗換ができないと思ってください。
ただオール電化の場合、電力料金プランは一般のものという場合はニチデンを利用できる可能性もあります。
加えて、場合によっては値段が今の契約内容より高くなる可能性があること。
これはほかの電力会社にも言えることですが、割引率などはあくまで一般的な目安です。
自分のケースでどうなのかは、後述の電気料金シミュレーションで試して確認しましょう。
提供会社のHTBエナジーはHISだから旅行代金が安くなる?
ニチデンはHTBエナジーが運営しているのですが、旅行会社のHISの子会社でもあります。
それゆえ、ニチデンに申し込んでいると、HISでの旅行代金の割引も可能。
ちなみに申込者本人でなくても、2親等以内の家族であれば利用できます。
ニチデンでは旅行プランなども専用ページが設けられています。
つまりニチデンでは、HISの旅行なら全部割引されるというわけではないので、どんな旅行プランの割引が有効か公式サイトで確認してみてくださいね。
ニチデンの電気料金シミュレーションは、どう?
HTBエナジーの公式ホームページから、ニチデンの電気料金シミュレーションが行えます。
→https://htb-energy.co.jp/simulation/

私も試したら、1ヶ月三百円くらいお得になると判明しました。
今利用している電力会社と契約内容、実際の電力量などを入力するだけで、ニチデンに変えた後、どの程度料金が変化するかを確認できます。
メールアドレスや電話番号などの個人情報は不要で行えますから、シミュレーションを利用したことで勧誘が来るなどの心配はありません。
またシミュレーション=申し込みでもありませんから、変更を考えていないという方でも、気軽に試すことができます。
ただ先ほどのHTBエナジーのシミュレーションページからそのまま申し込むと・・・
キャンペーンでの割引サポートサービスが受けることができるか、ちょっと不透明です。
ニチデンのシミュレーションページには、どこにもキャンペーン情報が書かれていませんよね^^;
ですから、より安心して割引キャンペーンやサービスを受けるには、こちらニチデンのキャンペーン専用公式サイトから申し込みをどうぞ。
ニチデンの口コミ評判はいかが?
既にニチデンに切り替えた人たちの口コミ評判を見てみました。
・夏の冷房を気にしなくても良くなったのは嬉しい。(50代夫婦)
・ポイント付与などより、とにかく料金そのものを安くしたかったので助かった。(30代女性)
・引越しに伴う手続きなど、契約に関するサポートも充実しているので便利。(20代男性)
・1人暮らしでほとんどの電力会社で変更しても高くなってしまったのに、ここだけは安く即決した。(男性・年代不明)
・1年ほど続けてみたが、一時的な安価ではなく、毎月安定して前年より安くなっており、今後も続けたいと感じた。(男性・年代不明)
公式サイトより引用
【著作権上の問題により、口コミは意味を変えず書き直しさせて頂いています】
やはりニチデンの口コミで目立つのが料金の安さです。
電気の使用が増えやすい夏や冬でも、ニチデンならあまり心配しなくて済むのは嬉しいですね。
ニチデンの価格は1人暮らし、家族と同居どちらであっても好評のようす。
また初月だけ安いということもなく、お得さがずっと続くことでニチデンを評価している声もありました。
加えて契約におけるサポートもあり、初めての方でも申し込みしやすいです。
なおニチデンのツイッター(Twitter)での評判は、様々のようです。
人気だからか電話に出てくるのが遅いという口コミもみられました。
ニチデンへの乗り換えは、簡単?どんな人に向く?
初めての方でも行いやすいとクチコミで評判の、乗換方法について見てみましょう。
契約パターンは現住所での乗り換えと、引越しに応じて新居から切り替えるパターンとがありますが、大きな流れはどちらも同じです。
まずは公式サイトからニチデンに申し込み。
ニチデンから折り返しメールが届くので、携帯やスマホのアドレスで登録した場合は、届くようにメールがドメイン設定などをしておくと確実です。
登録内容をもとに、HTBエナジーで登録の手続きが進められます。
現住所での乗り換えの場合は、現在の電力会社との解約もニチデンが行ってくれるため、こちらから行う必要はありません。
引越しの方のみ、連絡をしましょう。
その際は、あくまで従来の電力会社の解約であり、引越し先に関しての新たな手続きは不要です。
ニチデンの手続きが終わったら、スマートメーターの設置が行われます。
利用する電力会社が変わるため、メーターも置換えが必要なんです。
ただし設置は地域の電力会社が担当であるため、ニチデンやHTBエナジーに問合せをしても回答できない点に注意。
スマートメーターに関して気になることがあった場合は、地域の電力会社を確認して問い合わせしましょう。
ちなみにニチデンではスマートメーターをはじめ、契約においては工事なども発生せず、費用が加算されることもありません。
前後してニチデンから電気の供給スタート、またメールに改めて契約開始日などの連絡が入ります。
連絡は最大で供給開始日から10日後になることもあるので、届いていない場合もまずは待ちましょう。
また供給開始日以降は、問題なく電気が使えます。
ニチデンのマイページなどで、まだ手続き中の表示になっていることもありますが、変更がされていないだけで、実際は行えると思って良いです。
ニチデンでトラブルはない?切り替えリスクは?
ニチデンに切り替えること自体に、トラブルが発生する可能性は低いです。
強いて言えば、上でも挙げたように引越しで解約ではなく転居連絡をしてしまったなど、こちらの自分の手続きにミスがあった時ぐらいでしょう。
引っ越す場合は、従来の電力会社に解約の連絡を忘れずにしましょう。
スマートメーターの設置や利用開始までには日数がかかることもあるので、早めに連絡するのも大事です。
またニチデンではなく、ニチデンを名乗る詐欺にも気をつけたいところ。
ほかの電力会社の場合であっても、申込みは公式サイトなどと直接行うようにしましょう。
勧誘の電話やメールが届いた場合も、まずは公式サイトに掲載の電話番号やアドレスと同じかをチェック。
違っていたら詐欺の可能性が高いので、以降連絡が来ても応じないように。
切り替えや解約は簡単なの?違約金がいる?
ニチデンは契約期間の制限などもなく、ゆえに違約金自体が存在しません。
高いと感じたり、対象外の地域へ引っ越すなどの理由で解約する場合でも、リスクがないのは良いですね。
ただし例外もあって、それは1年未満でニチデンを辞めてしまう場合。
その際は違約金が発生するので、とりあえず試したい程度の方は、シミュレーションなどで続けても良いか確認しておくことをおすすめします。
ちなみに引越しで、対象地域に移動かつまたニチデンを利用する場合は、前の住居で1年未満の継続であっても違約金は発生しません。
場所は変わってもニチデン利用者が同じなので、継続という扱いになるのでしょう。
該当する場合は、引越し時にサポートセンターへ連絡、引越し先及び供給地特定番号を伝えてください。
ニチデンと楽天でんきの特徴の違いは?どっちが良い?
ここからは、ほかの電力会社との比較をしてみましょう。
まずは楽天グループの楽天でんき
楽天でんきへの切り替えによる目安で、基本使用料無料かつ、7.7%の減額が期待できます。
あくまでシミュレーション次第ですが、ニチデンよりも安くなる可能性が楽天でんきにはあるんですね。
楽天電気はまた対象地域が47都道府県であり、沖縄も該当。
一部地域は対象外となる可能性もありますが、範囲は広いです。
楽天でんきではさらに獲得できるポイントが楽天スーパーポイントであり、電力料金以外にも使い道があります。
楽天でんきは普段から楽天会員でポイントを貯めている方に適したサービスです。
詳しくは→電気代を節約したいあなたへ【楽天エナジー】
ただ言い換えると、ほかに主だった減額、割引がないため、実質割引ではなく、純粋に電力料金そのものを下げたいという人にはニチデンの方が向いています。
→ニチデン公式サイト案内へジャンプ
ニチデンと親指でんきの特徴の違いは?どっちが良い?
続いては親指でんき。
親指でんきも基本料金は無料です。
ただ親指でんきの電力料金の1kWhあたりの単価が、東京都の場合26円で、ニチデンの24円より少し高くなっています。
おまけに注意したいのが、親指でんきでは、最低でも30Aで契約している家庭での料金になっていること。
ニチデンは20Aからでしたが、親指でんきは最低でも30Aとなっており、もし20Aの場合は切り替え時に今までのアンペアから変更しなくてはいけません。
30Aは最低ラインで、ほかのプランではより多く使う家庭や事務所向けとなっています。
29A以下で続けたい一人暮らしの方には親指でんきは不向きと言えます。
ちなみに親指でんきでは、申込み前に試算や見積もりを行ってくれます。
→親指でんきの口コミ評判!お得になるのは本当?主婦目線でチェック!
シミュレーションよりは確実な数値を教えてもらえるので、アンペアの変更で不安な場合は結果を見てから決めるのもおすすめです
(シミュレーションでは20Aの項目がなく、比較できない点にも注意)。
つまり30A以上の電気を多く使う家族の場合は、親指でんきがお得になることも多いです。
詳しくは→「親指でんき」は基本料金0円だから、今よりグッとお得に!
しかし一人暮らしなどで20Aの人には、ニチデンが向いています。
→ニチデン公式サイト案内へジャンプ
ニチデンとlooopでんきの特徴の違いは?どっちが良い?
最後はlooopでんきです。
上の2つと同じく基本料金は無料で、代わりに電力の単価が26円と、ニチデンより高く設定されています(東京の場合)。
looopでんきのメリットは太陽光発電システムなどを扱うメーカーであり、エコにも配慮がされていること。
プランにもlooopでんき+というメニューがあり、太陽光発電システムを持っている方が申し込むことが可能です。
太陽光発電で得た電気をlooopでんきに売却することで、さらに契約プランの割引が適用されるため、所有している方にとってはニチデンよりもお得になります。
詳しくは→お得なlooopでんき公式サイト
ただしlooopでんきも、それ以外に目立った割引はないため、太陽光発電システムを導入していないなら、ニチデンの方がお得と言えるでしょう。
ニチデンは環境には優しい?エコになる?
looopでんきで太陽光発電システムを利用したエコについて挙げましたが、ニチデンはさほど環境にはよくないようす。
メーカーが公式サイトなどで提示しているわけではないため、確実ではありませんが、CO2排出量は東京電力などと比べて高い数値だそう。
対応がないから安いとも言えるかもしれませんね。
ですからエコが気になる場合は、looopでんきが良いと言えます。
詳しくは→お得なlooopでんき公式サイト
それほど気にしない。少しでも安いほうが嬉しい人はニチデンが向いています。
ニチデンのキャンペーン情報
ニチデン公式サイトでは、現在3000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
以下の専用ページから、該当期間中にニチデン申込むことで対象になります。
なおかつまた12ヶ月以上のニチデンの継続など、条件も存在しますよ。
キャッシュバックを希望する場合は、今もキャンペーン中かニチデン公式サイトをチェックしましょう。
ニチデンの評判に嘘はないか?まとめ
ニチデンは基本料金が発生するものの、電力ごとの単価はほかの会社と比べても最安値レベル。
ゆえにたくさん使う家庭ほど、安くりやすいブランドです。
一方1人暮らしなど、あまり使わない家庭であっても、5%前後の割引はニチデンなら可能。
ニチデンなら従来より高くなる可能性は低いので電気料金の節約にも繋がります。
またニチデンの運営会社は旅行会社の子会社ということもあり、旅行における割引が適用されるため、普段から旅行に出かけている人にも適しています。
お得な電力料金プランで、一人暮らしでも家族でも夏冬問わず快適かつお得に過ごしましょう。
*2021年6月23日追記
ニチデンのキャンペーンは終了みたいです。
ただHIS電気はキャンペーン中です。
HISが親会社だったので名前が変わっただけの可能性もあります。
もちろん名前だけでなく内容の違いもあるかもなので確認をどうぞ
HIS電気もお得です。
→HIS電気