
電力自由化で今人気の親指でんきの口コミ評判です。
他の電力会社よりお得になるのは本当かな?
主婦目線でチェックしました。
電力自由化によって、色々な会社が電力分野に参入してきましたが、その中でも最近注目されているのが「親指でんき」という会社です。
親指でんきは2018年3月に始まった電力会社で、サービスも良くコストもリーズナブルで、節約したい主婦にはオススメの会社と人気ですよ。
特に夜間に多く電気を使う人やペットを飼っている人にお得になるワンニャンプランなどの面白いキャンペーンがあるのがメリットです。
詳しくは→「親指でんき」は基本料金0円だから、今よりグッとお得に!
そこで本当に噂通りお得になるのかどうか、アラフォーのわたしが主婦目線でチェックしてみました。
親指でんきの口コミ評判はいかが?
ここでは実際に親指でん気をご利用になっている方の口コミをご紹介したいと思います。
(40代女性)
基本料金0円が魅力で契約しました。
我が家は人が家にいる時間が長いので、どうしても電気を使っている時間が長くなり、トータルの電気料金が高いのが悩みでした。
節電を意識しても、なかなか難しい。
そんなときにインターねっとで親指でんきを知り、すぐに料金のシュミレーションをしてみたら、少し安くなったので、契約してみることにしました。
主婦としては少しでも電気料金を節約したいので、毎月の請求書が楽しみです。
(30代男性)
親指でんきは、安さに惹かれたのですが、それだけではないメリットもありました。
大体の電力会社はクレジット払いのみの対応が多いのですが、こちらは口座振替の支払いも可能で、僕にとってはとても便利でメリットが大きかったです。
ただ、親指でんきは、安いのでおすすめではあるのですが、電気を作っている会社ではなく、卸しているだけなので、災害時は電気が滞ってしまうリスクがあると思いますので、契約する前に納得して契約することをおすすめします。
(40代女性)
料金プランがシンプルでわかりやすいのが良かったです。
親指でんきは、基本料金が0円なので、自分の家で使った分だけ電気料金を支払えば良いのが無駄がなくて嬉しです。
大手会社だと「○〜○kWhまででいくら」と結構幅があって、基本料金もバカにならないくらい高かったので、電力会社を切り替えて良かったです。
【著作権上の問題により、口コミは意味を変えず書き直しさせて頂いています】
このように口コミを見ていると、親指でんきは、本当に他社と比較してコスパが良い電力会社だというのがわかりますよね。
解約手数料も0円なので、気軽に試してみようという気にもなりやすいのもいいですよね。
ぜひ口コミをご参考に、親指でんきへの乗り換えも検討してみると良いかもしれませんよ。
親指でんきへの乗り換えでお得になるのは本当?
親指でんきは、基本料金、初期費用0円でとってもお得と評判ですが、本当にお得なのでしょうか。
確かに、親指でんきがお得なのは間違い無いのですが、実はこのお得な親指でんきに乗り換えができないエリアにお住いの方もおられますし、乗り換え対応ができない(切り替えに向かない)住居にお住まいの方もおられます。
まず、オール電化のお家にお住まいの場合、住んだときからオール電化の電力会社を契約されていますよね。
オール電化の場合、契約では深夜料金を低額にするプランになっている場合が多いのです。
でも親指でんきは、深夜料金低額プランがないので、オール電化の方が親指でんきに切り替えると割高になる可能性があるので、必ずシュミレーションして料金比較をしてみてください。
また、沖縄と離島などの一部のエリアは、親指でんきの非対応エリアとなっていますので、残念ですが、このエリアにお住まいの方は、契約できません。
また親指でんきは電気使用量が多いご家庭ほど、割安感があるプラン設定なので、一人暮らしの人には向きません。
このように、全ての方が親指でんきにしたら得になるというわけではないので注意してくださいね。
親指でんきの電気料金プランは従来と何が違う?
親指でんきの電気料金プランは、従来の電力会社と一体何が違うのでしょうか。
一言で言えば、基本料金が0円だということです。
大手電力会社では、
「基本料金+従量料金×電力使用量」
で毎月請求がきます。
でも親指でんきの場合は、「従量料金×電力使用量」だけです。
つまり使用した分だけ支払うのみで良いわけです。
だから基本料金分、お得になるのですよね。
これが親指でんきと従来との違いです。
親指でんきへの切り替えのリスクは?
先ほど、親指でんきへの切り替えはお得になるかという項目でもご紹介しましたが、切り替えると割高になるケースがあるので、注意しましょう。
また、親指でんきは、電力を作っている会社ではなく、電力の卸し会社ですので、災害時などの非常事態においては、電力が供給されないリスクもあります。
災害時においては、電気、ガスがストップすることも多いので、親指でんきだから災害時に使えないというわけではないのですが、念のため、卸会社であることはリスクのひとつとして、覚えておいたほうが良いですね。
切り替えや解約は簡単なの?違約金がいる?
親指でんきにいざ切り替えることを決めたとしても、なかなか手続きが進まないと心配になりますよね。
切り替え完了までどのくらいかかるのでしょうか。
調べてみると、9月30日に申し込みした人が10月17日には切り替え完了されているので、検針日にもよりますが割とスムーズに手続きが完了する感じですね。
では解約したくなった場合、簡単に解約できるのでしょうか。
安い利用料金なのに、解約時に高い違約金を支払わないといけないなんてことがあったら困りますよね。
その辺りはどうでしょうか。
調べてみると、解約時に手数料、違約金などの発生はないそうです。
公式サイトにも解約手数料0円と記載されていました。
また、契約時の約款や重要事項説明書には、「2年未満」の解約で3500円の解約手数料が発生するとの記載がありますが、WEBからの申し込みの場合は「適用が除外」されるという回答をもらっている方がおられました。
公式サイトでも大々的に、解約手数料0円と謳っているので心配されることはないと思いますが、気になる方は契約前に確認しておくと安心ですよ。
親指でんきの特徴は?メリットとデメリットは?
ここまで親指でんきは、節約したい主婦にぴったりの新電力会社だとご紹介してきましたが、改めてメリット、デメリットを簡単にまとめたいと思います。
<親指でんきのメリット>
・基本料金、初期費用、解約手数料0円
・大家族になるほど、かなりお得になる料金設定
・web申し込みなら解約手続きも無料で簡単
<親指でんきのデメリット>
・一人暮らし、オール電化の家庭には向かない
・卸会社なので災害時の対応が遅くなる場合がある
・今後のインフラ事情によって料金が改定される恐れがある
・沖縄や離島など、一部の地域ではサービスを対応していない
以上がメリットとデメリットです。
親指でんきへ切り替えに向く人は?
親指でんきは、基本料金が0円で、電気使用量に応じた料金設定なので、一人暮らしの人よりも、ファミリー世帯に向いた料金体系となっています。
また、夜間割引プランの設定がないので、オール電化住宅にお住まいの人には向きません。
そのことを踏まえると、ガスも電気も使用するファミリー世帯(3人以上でお住まいの方)におすすめと言えるでしょう。
親指でんきのわんにゃんプランとは?
親指でんきは基本使用量無料の電気会社ですが、わんにゃんプランという料金プランがあります。
こちらは基本料金半額で使用料金割引、毎年6000円分のわんにゃん割引があり、ペットフードのサンプルももらえるというベットとお暮らしの人には嬉しいプランです。
ただ、基本料金0円がウリなのに、半額っておかしいですよね。
これは、お住まいのエリアの通常の場合の基本料金で計算した場合の半額を支払ってもらう代わりに、通常プランにない割引が受けられるということなんです。
ちょっとわかりにくいのですが、ペットを家の中で飼っていると、それこそ24時間電気を使うことがほとんどなので、結局基本料金0円でも使用時間が長いので、電気料金の節約が出来なくなってしまう場合があるからなのでしょうね。
そのジレンマを解消してくれる嬉しいプランがわんにゃんプランなんですよ。
このプランは、ペットを飼っていると証明できれば申し込めます。
もちろんシュミレーションしてみて、基本料金0円の通常プランの方がお得であれば、わんにゃんプランにする必要はありません。
このように柔軟に対応できるので、ぜひ色々料金シュミレーションをしてみてくださいね。
詳しくは→「親指でんき」は基本料金0円だから、今よりグッとお得に!
親指でんきと他の類似電力会社との違い比較!
親指でんき以外にも似たような新電力会社がいくつかあるようですが、料金プランや、対応エリアなどから、他の電力会社と比較してみたいと思います。
ここでは最も標準的な関東エリアで、東京電力と、親指でんきを含めた新電力会社で料金を比較してみます。
そして、主婦目線から、4人家族を想定した料金としましょう。
東京電力のスタンダードプランでお得率をプラスマイナス0とすると、新規参入の新電力会社だと大体これまでの10〜12%くらい(14000円〜16000円くらい)も、毎月節約できる計算となりました。
新電力会社に切り替えるだけでこれだけコストを削減できたら大きいですよね。
親指でんきとほぼ同じ料金プランで、競合するのが、「あしたでんき」や「Looopでんき」です。
しかしあしたでんきは対応エリアが限られます。
北海道、北陸、四国、沖縄は契約できないので、そのエリアの人は別の会社を選びましょう。
Looopでんきの対応エリアは沖縄と一部離島以外ですので、親指でんきとほとんど条件が同じですね。
あとはサイトの使い方やデザインなど、お好みかなぁとは思いますがサイトのデザインが可愛くて、電気使用量なども見やすいのは親指でんきかなと思うので、個人的には親指でんきがおすすめです。
→親指でんき公式サイト案内へジャンプ
環境には優しい?エコになる?
新電力会社というと、エコで環境に優しいイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。
親指でんきも卸会社から電力を調達しているだけなので、基本的には、電力会社を変更することでコスパがよくなるということはあっても、供給される電力自体は、これまでの電力会社と大差はありません。
とはいえ、無駄な費用をかけずに必要な分だけ電力を供給してもらえるなら、家計的にエコであるといえますよね。
そういう意味では、各家庭の事情に合わせて最適なプランを選べる親指でんきはエコだと言えるかもしれません。
親指でんきの支払い方法はどうする?
親指でんきの支払い方法は、どんなプランが選べるのでしょうか。
調べてみると、今のところ、クレジットカードと口座振替の2パターンのみとなっています。
クレジットカードだとポイントも貯まるし、口座振替だとコンビニ振込のように忘れることもないですし、どちらにせよ、主婦目線ではありがたいですよね。
コンビニ振込は、1人暮らしの人だと便利ですが、主婦目線だと、クレジットカードが使えれば必要十分なサービスは提供されているなぁと感じます。
電気使用量の「見える化」機能が充実
親指でんきは、ウェブのマイページで毎日の電気使用量を確認することができます。
数値だけでなく、グラフ化もされているので、月、週、日、時間帯ごとに電気の使用量も細かく確認できますし、昼、夜間と大きく時間帯で区別して使用量を比べることもできるので、どの時間帯が電気使用量が多いか一目瞭然です。
電気使用量の見える化機能が充実しているので、料金プランを見直すことも簡単にできますよね。
節約したい主婦には、とても良いサービスです。
親指でんきのキャンペーン情報
親指でんきは、公式サイトでキャンペーンを実施していることが多いです。
その時期によってキャンペーンの内容は変わりますが、今なら新規契約者全員にクオカード3000円分プレゼントを実施中です。
以前はアマゾンギフトカードプレゼントだったこともあるようなので、ぜひこの機会に公式サイトをご覧になってお得なキャンペーン情報を入手してみてください。
親指でんきの評価まとめ
いかがでしたか。
今回は、新電力会社の選択肢の一つとして今注目されている親指でんきについてご紹介しました。
基本料金や初期費用が0円、解約手数料も0円なので、気軽に電力会社の変更を試してみることができるのが良いですよね。
インフラを変えるとなると、結構敷居が高いという方もおられますが、非常時に備えて色々な選択肢を考えておくことは大切です。
また、家計の節約という意味でも料金プランを見直しして、少しでも利便性が高く、コスパの良い会社と契約することは悪いことではありません。
親指でんきは新電力会社で、参入自体は競合他社と比べると少し遅かったのですが、ファミリー世帯には格安で電力を提供してくれるお得なプランが充実しているのがメリットです。
ご自宅が親指でんきの対応エリアで3人以上がお住いのご家庭なら断然コスパが良いので、ぜひ節約したい主婦の皆さんは、一度公式サイトを覗いてみてくださいね。
詳しくはお得な公式サイト→「親指でんき」は基本料金0円だから、今よりグッとお得に!