
ヘルシーな食事の宅配で人気のワタミの宅食の配達エリアや配達時間は、便利なのか?や
ワタミの宅食のコスパ等口コミから評価してみます。
毎日の献立、どのようにして考えていますか?
自分1人であれば好きに作ったり買ったりできますが、それだと嫌いなものを避けて偏ったメニューになりがちですよね。
一方家族と同居している方は栄養バランスを意識しそうですが、家族を飽きさせないために毎日別の内容を考えると言った悩みがありそう。
面倒な時はできあいのお惣菜やお弁当、ファストフードなどもアリですが、1度便利さを知ってしまうと、お財布が許す限り続けてしまいがち。
ファストフードが良い例ですが、ジャンクフードと呼ばれる、高カロリー塩分過多のメニューになるというデメリットもありますよね。
もし毎回献立を考える手間を省きつつ、栄養にもこだわった食事を求めるのなら、ヘルシーな宅食サービスを利用するのも手です。
おかずやお弁当を届けてくれるサービスですが、カロリーセーブや塩分控えめなど、市販品に比べて健康に配慮したメニューも充実しています。
その中の1つが、ワタミの宅食。
ただ宅食サービスは配達サービスでもあるため、届けてくれる地域か否かは確認が必要です。
またお弁当を買うだけの市販品とかことなり、宅食サービスそのものへの会員登録なども行わなくてはいけません。
コスパなどが市販品を購入するのと異なるため、場合によっては手作りや市販品で済ませたほうが良い、なんてケースも。
しかしワタミの宅食は、コスパも良く満足度が高いので人気でしたよ。
詳しくは→美味しいワタミの宅食公式サイト
ワタミの宅食が、どうしてコスパが良くて人気なのかや、やはり配達エリアも気になるところです。
基本的に日本の大抵の所に配達みたいですが、配達できない箇所もあります。
詳しくチェックしてみました。
さらにワタミの宅食と他の宅食との違いなどもチェックしてみました。
ワタミの宅食の配達エリアは?九州や北海道も配達?
ワタミの宅食は日本全国どこでも…と言いたいところですが、一部地域は配達外です。
主に北海道や青森、秋田、岩手、沖縄などとされており、また1つの都道府県全域でなくても、特定の市区町村はNGというケースも。
ただ公式サイトでは、上部に対象地域かを確認する入力欄が設けられており、希望場所へ配達可能かを簡単に調べることが可能です。
登録する前に自分の地域に配達してくれるのかを確認してみましょう。
詳しくは→ワタミの宅食公式サイトで配達可能か?確認!
申込みは可能であっても、例えば神奈川県の一部地域では発送スタイルが異なるケースがあることにも注意。
主に7日分のコースなのですが、ほかの地域では土日も変わらず配達してくれるのに対し、一部地域では金曜日までに土日分もまとめて配達します。
ちなみにワタミの宅食では、宅配業者に依頼するのではなく、同じ地域にいるまごころスタッフがメニューを届けてくれます。
地域によっては行政と連携しているなど、取り組みを徹底しているケースも多いのが魅力です。
また地域によってお弁当の容器が異なる場合もありますが、中身に違いはありません。
そして複数のIDで登録をすれば、自分だけでなく離れて暮らす家族にワタミの宅食を届けることも可能。
インターネットが苦手な家族の代わりに、あるいは間接的な健康サポートとしてワタミの宅食を申し込んであげるのも良いですね。
ワタミの宅食の配達時間は指定できる?どんな仕組み
ワタミの宅食はこちらで希望時間を指定することはできません。
主に午前中から午後5時までの間になっており、ほかの会員も含めた配達ルートなどは地域のまごころスタッフ次第。
希望を伝えて変えてもらうことはできませんが、詳細は担当地域のまごころスタッフに確認する必要があります。
ちなみにワタミの宅食はまごころスタッフと直接会って食品を受け取ることを推奨していますが、不在がちな方でも利用は可能。
なんとワタミの宅食から、無料で宅配ボックスを貸し出してくれるんです。
ゆえに休日が不定期など、特定の時間を作りにくい人でもワタミの宅食を利用できます。
在宅中にまごころスタッフが来られない場合でも、ワタミの宅食の宅配ボックスを出しておけば安心です。
ただし、次回配達時に、前回のお弁当などが残っている場合は、衛生の問題もあるため破棄しています。
くれぐれも、うっかり、とり忘れるなんてことがないよう、注意してくださいね。
ワタミの宅食のメリットとデメリットは?
ワタミの宅食は、不在がちな人でも宅配ボックスを介してお弁当が確実に受け取れるのがメリット。
また1個あたりの値段も、市販のお弁当と変わりなく、400円台から700円台ぐらいでコスパも良く済ませられます。
反対にワタミの宅食のデメリットを挙げるとすれば、メニューの大半は食器の返却が必要なことでしょう。
水洗いだけで構わないので、軽く洗ってから、次回の配達時に返却します。
不在時はワタミの宅食の宅配ボックスの中に容器を入れておきましょう。
またワタミの宅食への注文は7日もしくは5日連続の定期のみであり、配達日から見て前週の水曜日までに済ませるのが鉄則。
1日分だけ試したい、直前になってから明日このお弁当をお願いしたい、なんて注文はワタミの宅食では、できません。
またワタミの宅食の注文は連続で頼み、内1日をキャンセルということも不可能です。
最低でも5日続けられる方にワタミの宅食は向いています。
ワタミの宅食の注文も思い至ったら早め早めで申し込んでください。
最長で4週間先の分まで注文が可能です。
毎日の食事をコスパも良くヘルシーで美味しいものに変えたい人に、ワタミの宅食がぴったりです。
詳しくは↓公式サイト
ワタミの宅食の口コミでの評価は?便利?
既にワタミの宅食を利用した方など、Twitterなどから口コミをチェックしてみました。
良い口コミ!栄養もあって満足できる
でも、冷凍のワタミの宅食はお財布と相談して1ヶ月7食とかで定期的に頼むのは良いかも…(^^; どうしても…丼物とかパスタとか肉になっちゃうから…体調崩してる時には作らなくて良いし…ちゃんと栄養あるし…満足出来るし、おかずだけでもお腹もいっぱいになるから…冷凍庫ストックはしたいかも…♪
— かずみ (@claricexxxdale) 2019年1月8日

体調を崩しているときなど、健康的で美味しい満足できる食事が宅配してもらえるワタミの宅食は、助かりますね。
良い口コミ!妊娠中の食事にも良い
・妊娠中の食事でも頼りになる。
妊娠中は、食事を準備するのが大変なので、ワタミの宅食は、ヘルシーでコスパも良いので助かりますね。
授乳中や小さな子供がいたり、働いていて、なかなか手料理を作る時間がない人や作る気が出てこない人にも、ワタミの宅食は、便利だと思いました。
良い口コミ!臨機応変なスタッフが嬉しい
・丁寧で臨機応変なスタッフの対応が嬉しい。
ワタミの宅食のスタッフさんが、臨機応変に対応してくれるのは、嬉しいですね。
真心がある対応なのでしょうね。
悪い口コミ!量が少ない
ただ一方で、ワタミの宅食はヘルシーで美味しいけど物足りないと言った意見もありました。
評判は知りませんが私の母が毎晩食べています。
おいしそうで健康にも良さそうですが、健康面を考慮してか量が少ないそうです。
母は「物足りない」と言ってお菓子を食べていました引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1356593823
ワタミの宅食の口コミのまとめ
ワタミの宅食を普段の食事だけでなく料理が手間な妊娠中、療養中などのサポートとして利用している人も目立ちます。
またワタミの宅食に完全に献立を任せることによって、自分が好きなものだけしか買わない・作らないと言ったデメリットも回避できていますね。
ただ、ワタミの宅食では栄養バランスと共に味にも配慮はされているそうですが、その分ボリュームは普通になってしまうのかもしれません。
ただ健康重視の人には、ワタミの宅食は、食べ過ぎなくて良いのでメリットと言えます。
ワタミの宅食を食べ続けることで、胃袋が小さくなるといいですよね。

私も食事の量を減らして、少しずつ胃袋を小さくしてダイエットに成功しましたよ。
ワタミの宅食でダイエットも可能?
ワタミの宅食は1食あたりのカロリーが低いのも魅力。
お弁当で言えば、まごころ手鞠がもっとも少なく250kcal。
おかずのみのお弁当ですが、ご飯を茶碗1杯分加えても500kcalほどです。
もしご飯の食べ過ぎが気になるようなら、予めご飯入りのまごころ御膳を選ぶのもあり。
まごころ御膳はご飯ありで500kcalなので、カロリーオーバーを防ぐこともできますし、自分で別途ご飯を用意する手間も省けます。
またワタミの宅食はまごころおかずやいきいき珠菜など、おかずのみのお弁当が多く、ご飯、つまり炭水化物を控えられるのも魅力。
ワタミの宅食のおかずはその分栄養バランスに配慮しているので、自分だけで行う糖質制限よりも健康的なダイエットが期待できます。
ワタミの宅食で減塩コースはある?
ワタミの宅食には明確に減塩を銘打ったメニューはありませんが、お弁当の一部で塩分を少なめに設定しています。
例えば4種類のおかずが入ったまごころ手鞠は1食あたりの食塩相当量が2.5g以下。
比較的多い、いきいき珠菜でも4g以下です。
普段から濃い味のおかずに頼っている人は、ワタミの宅食に切り替えるだけでも減塩になります。
ただし医療機関などで細かい指示を受けている場合は、注文する前にかかりつけ医に問題ないか、確認をした上で始めましょう。
ワタミの宅食でファミリーコースはある?
ワタミの宅食は家族用のファミリーコースはないものの、1度に複数個注文することは可能です。
インターネットなどでは8個までに設定されていることが多いです。
自分だけでなく同居している家族の栄養も気になるなら、併せて頼んでみるのもありです。
ワタミの宅食では、複数の注文であれば割引がきくため、お得に購入できるメリットもありますよ。
ただし配達のところでも触れましたが、離れて暮らしている家族、つまり配達先が異なる相手に対しては、別にアカウントを作成する必要があることはお忘れなく。
支払い方法などを同じにすることはできますが、あくまでも発送先ごとにアカウントIDは必要です。
またアレルギーに関しては公式サイトなどで公開していませんが、まごころスタッフに問い合わせることで記載用紙などをもらうことができます。
自分、あるいはご家族に食品アレルギーの方が居る場合は、注文前に問い合わせてみましょう。
またアレルギーの方に配慮して、特定の食材だけを抜いたメニューなどは作っていない点にも注意してください。
ちなみにワタミの宅食では、流動食のような、療養中の方などでも食べやすいメニューもありません。
ワタミの宅食は、バランスのよいラインナップではありますが、食べやすさは一般の食事と変わらないことも覚えておきましょう。
ワタミの宅食は、冷凍で送られるの?
ワタミの宅食のメニューは、衛生面、また美味しさの保持などの点から冷凍状態で届きます。
ワタミの宅食では、その日のメニューはその日のうちに配達。
ゆえに食べるまでの保管は冷蔵庫でOKです。
食品が解凍されていればそのままでも食べられますが、食べる直前に電子レンジに入れるとより美味しくなります。
もちろんワタミの宅食で貸出可能な宅配ボックスも冷凍対応であるため、時間が経って溶けてしまい、風味が落ちてしまう心配もありません。
ただ何日もそのままにしておくと風味も落ちますし、衛生上も良くないです。
注文日に食べることができない、冷凍庫にしまうことができない状況は極力避け、難しい場合は事前に担当地域のまごころスタッフに連絡をしてください。
冷蔵庫に移してしまっている場合は、その日の午後10時までに食べきることをおすすめします。
ワタミの宅食のお弁当や惣菜と普通の惣菜との違いは?
ワタミの宅食には管理栄養士がつき、調理自体もプロの料理人が担当。
素材選びや味付けの組み合わせなど、細かいところにもこだわっていて、市販のお弁当とは栄養バランスも美味しさもひと味違います。
お弁当屋さんなどはともかく、スーパーやコンビニなど大量生産を前提とするお店では工場での機械による製造も多いはず。
手作り感を楽しみたい方や、市販の大味さが気になる方にもワタミの宅食をおすすめです。
ワタミの宅食のメニューは毎日、ほぼ全てのおかずが変わりますから、続けても飽きにくいのが良いですね。
ワタミの宅食と他の宅食の違いは何?なぜ人気?
お弁当などを定期的に届けてくれる宅食サービスはほかにもありますが、ワタミの宅食はリーズナブルな価格で美味しさと健康の2つを満たしてくれるのが人気の理由でしょう。
塩分の少ないお弁当は、その分薄味になりがちです。
ワタミの宅食でもそれは同じなのですが、薄いながらも美味しい味にこだわって作られているため、健康やダイエットのために味を我慢する必要がありません。
またワタミの宅食は、味だけでなく、使う食材も毎日違っており、飽きを感じさせません。
ワタミの宅食では、ほかの季節に比べて栄養価が高くなりやすい旬の食材も積極的に使っています。
ワタミの宅食のコスパは他と比べていかが?
お弁当のところで少し触れましたが、ワタミの宅食は市販のお弁当と変わらない値段で購入できます。
会員登録などは無料で行えるため、総合的な値段が高いということもありません。
加えてワタミの宅食は、市販品のように買いに行く手間はなくなりますから、いつもお弁当食という方にも便利。
お弁当以外のコストがかからないことも、ほかの宅食よりワタミの宅食が便利な理由と言えます。
ワタミの宅食の評価まとめ
ワタミの宅食は会員登録などにお金をかける必要がなく、お弁当自体も市販品と変わらない価格。
それでいて、できあい品として届けてもらえるので、毎日のメニューに悩んでしまう人にはワタミの宅食はとても便利です。
またワタミの宅食は、栄養管理士のもと、塩分やカロリーに気を配りながらも、プロのシェフによる美味しさが堪能できます。
ただし注文の締切があることや、1日のみ頼むと言ったことが難しいため、申し込む前にはルールをよく確認しましょう。
ワタミの宅食で、美味しさを堪能しつつ、栄養面でも充実した健康的な食生活を送れそうですね。
詳しくは→美味しいワタミの宅食公式サイト