ブルドック顔になった!たるんだ頬を引き上げる裏技はある?
「あの子ってママに似てるね」
あれは幼稚園に入ったばかりの娘と公園に行った時の話です。
その公園には遊具はなく、植えられた草木を散策して楽しむようなところでした。
幼稚園に娘を迎えに行った帰り、2人で園内を歩いていたんです。
そこを通りかかったのが、隣の家に住んでいる奥さん。
彼女はブルドッグを飼っていて、散歩に出ていたようでした。
娘も何度かブルドッグと遊ばせてもらったことがあって、その日も撫でたりさせてもらったんです。
が、別れたところで冒頭の娘の一言。
あの子とはつまり、隣の家のブルドッグのことです。
私ってブルドッグ顔なの?
もちろん、ブルドッグはブルドッグだからこそ可愛いところもあります。
私自身も犬は好きですし、お隣さんにも罪はありません。
でも、でも、娘に聞きたくなってしまったんです。
「私ってつまりたるみだらけの顔なの?」と。
もちろん実際に聞くのは怖くてできませんでしたが、子どものほうが感性も優れていますし、正直な発言が多いと言います。
しばらくショックで、娘から「帰ろうよー」と言われるまで固まってしまいました。
夜になって、帰宅した夫に訪ねてみたんですが、「そんなに気にするなよ」と言いつつも半笑いの顔。
やっぱりたるみが酷いんだと、改めて事実を突きつけられた気分です。
確かに最近、なんだかハリが落ちたなあと感じてはいました。
でも周囲からすると、かなりの落ちようみたいで…。
娘を産んだ時、もう35歳を超えていた私。
幼稚園で娘の同級生のママさん立ちよりも老けている自覚はありました。
ですがもしかしたら、年上だから仕方がないと言うのが、自分でも気づかないうちに言い訳になっていたのかもしれません。
年上だから老けているのは当然だからと、スキンケアで効果が出なくても諦めてしまっていたのではないかと。
意識した今、何かできることはないか、たるみケアの方法を調べてみることにしました。
頬骨の下に原因有り
そもそもブルドッグ顔、顔にたるみができてしまうのは、バッカルファット(ブッカルファットとも)という脂肪体が垂れるため。
頬骨の下にあるのですが、年齢などの理由でバッカルファットを支えている筋肉が衰えてしまい、垂れ下がります。
ただし年齢が理由になるのは高齢の方のみ。
若い人の場合は、顔の筋肉をきちんと使っていないことも理由です。
逆に言えば、普段から活用していればブルドック顔の回避や対策は可能となります。
顔の筋肉を使わないのはどういうことかというと、簡単に言えば無表情の状態。
1人で家事や仕事をしている、近くに誰か居ても会話をしない、会話中も喜怒哀楽を示さない人がなりやすいです。
また口に関する原因も多く、しっかり噛んで食べない、噛む必要のある硬いものを避けている、呼吸が浅く鼻で息をしない(口呼吸)などがあります。
加えて、姿勢が悪い人や猫背になっている人も該当。
以降で触れる様々なケア方法の実践も大事ですが、上記の行動を見直さないと、あっという間にブルドック顔に戻ってしまうと思ってください。
頬杖が片側だけの人は不格好なたるみになるかも
上記だけでなく、頬杖をつく癖がある人もブルドッグ顔になりやすいです。
頬杖によって顔の皮膚が伸ばされるため、それが何度も繰り返されると、伸びた状態が当たり前になってしまうため。
でも片側だけで行うのが癖になっている人は、バランスの意味でも気をつけてください。
もう一方の肌は伸ばされないので、片側だけがひどくたるんだ状態になってしまいますよ。
姿勢の悪さとブルドッグ顔の関係
しかし表情や、顔にある口の動作が原因というのはなんとなく解りますが、姿勢が原因の場合はどうでしょうか?
正直私は、いまいちピンと来なかったんです。
ところが実は、姿勢と顔の筋肉には密接な関係がありました。
姿勢が悪くなると、肩こりや首こりがひどくなるという話は聞いたことがありますか?
正しい姿勢に比べて、曲がった姿勢は首や肩への負荷が大きくなるためです。
が、首や肩がこると、後頭部から背中に向けて存在する僧帽筋という筋肉も弱ってしまいます。
僧帽筋には表情筋や顔の皮膚を引き上げる力もあるため、衰えが顔のたるみを生んでしまうんです。
ゆえに姿勢が悪いとブルドッグ顔になりやすいというわけ。
ブルドッグ顔でないとしても、ほうれい線ができている方も要注意です。
マッサージをしようにも、後ろ側って自分ではなかなか難しいですよね。
それよりは正しい姿勢を常に意識して、僧帽筋を鍛えてあげることがケアになります。
筋肉は頭皮にも繋がっている
僧帽筋は後頭部からあるという話をしましたが、そもそも頭皮も顔と繋がっている部位。
頭皮が垂れ下がってしまえば、連動して顔の皮膚も垂れ下がってしまいます。
シャンプー時は髪の毛だけでなく頭皮もしっかりマッサージして、垂れないよう対策しましょう。
舌を固定するだけで口角アップに
原因の見直しという以外にも、顔の筋肉、表情筋を鍛えるために良い方法を探してみました。
まずは簡単なものから。
舌の位置を常に固定することです。
口を閉じている間、舌はどこに触れていますか?
ベタっと下側に置いているイメージがあるかもしれませんが、意識していないとあちこちに移動していたり、どこにも触れさせず中空状態ということも。
もし顔の筋肉を鍛えたいと思ったら、常に前歯の裏側、歯茎の位置に舌の先をつけておくのがおすすめです。
寝ている間はともかく、起きている時はこれを意識するだけでも表情筋の強化ができます。
舌には舌骨という骨があるのですが、これは首の周囲にある筋肉と繋がっており、意識的に位置を固定させることで首や顔の筋肉を鍛えることになるんです。
ちなみに口も、開けっ放しはNG。
「ん」の発音をする形で閉じておく方が、表情筋のためには良いですよ。
口呼吸をしている人は特に注意して、舌だけでなく口の形も意識して固定しましょう。
鼻が詰まっているならまだしも、息苦しいと感じるなら口を開けるのではなく鼻呼吸にしてください。
口を開けるなら大きく
口を開けるエクササイズも存在します。
ポイントは目一杯開いて、「あいうえお」の形を作ること。
「う」と「お」の場合はめいっぱいすぼめる動作となります。
周囲が気にならなければ、しっかりと声も出して行いましょう。
一音に10秒ほどかけるので、「あいうえお」1セットにかかる時間は約1分ほど。
普段会話が少ない人ほどおすすめです。
ちょっとした休憩中にもできるので、仕事の合間に何度か行ってみてはいかがでしょう?
デスクワークの人は特に、無表情や姿勢が悪くなるケースも多いです。
唇でウェイトリフティング?
続いてはペットボトルで行うもの。
ペットボトル以外に用意するものはないので、こちらもいつでも手軽にできるのが良いですね。
サイズはいくつかありますが、500mlのタイプがおすすめ。
やり方はペットボトルに水を入れて、口に咥えて持ち上げるだけ。
テーブルなどにペットボトルを立てて置き、屈んで咥えましょう。
顔は正面を向く必要はなく、下向きのままでOKです。
ただし歯で噛むのではなく、あくまで唇で持つのがコツです。
水は500mlめいっぱい入れるのではなく、100ml程度から始め、慣れてきたら少しずつ量を増やしていきましょう。
持ち上げるのは、その時行える限界まで。
ちなみにこのテクニックでは口周りの口輪筋という筋肉も鍛えることができます。
口輪筋は表情筋の全てに繋がっているのが特徴ですから、顔の筋肉をバランスよく鍛えるのにもうってつけです。
1日の目安は朝晩の2回。
それぞれ持ち上げる動作を1回として、3回ずつ行いましょう。
3回余裕で行えたら水の量を増やす、と決めておくと強化もしやすくなりますよ。
栄養の不足や外的刺激でもブルドッグ顔に
しかしたるみは顔の筋肉が衰えるだけとは限りません。
肌に必要な成分が失われたり、あるいは外からのダメージによっても、発生してしまいます。
食生活が偏っていて、必要な栄養が補給できていなかったり、リンパの流れが悪く老廃物が溜まることでもたるみます。
外からのダメージでは、紫外線や乾燥が代表的。
紫外線は特にA波と呼ばれる、年中降り注ぐタイプが原因になることが多いです。
夏をメインとして降り注ぐB波とは異なり、肌が真っ黒になるケースは少ないものの、より深いところにまで到達するのが特徴。
内部にあるコラーゲンなどの栄養を破壊してしまうんです。
一方乾燥は、肌の水分が失われることでたるみの原因に。
乾いた肌は細胞と細胞の間に隙間が生じ、たるみはもちろんシワも生み出しやすい状態です。
筋肉を鍛えるだけでなく、肌に良い食事を考えたりUVケアや保湿にも力を入れましょう。
「エステナードリフティ」でたるみに対処
エクササイズと栄養補給の2つの願いに対応してくれるのが、美顔器の「エステナードリフティ」です。
→エステナードリフティでブルドッグ顔脱出!
高周波による筋肉ほぐし、刺激で引き締め、そしてイオンによって、スキンケアの成分を角質層まで届けてくれます。
このステップを1回5分、週に2回程度で良いという手軽さも魅力ですね。
3ステップはエステナードリフティがボタン1つで行ってくれるので、こちらで行うのはジェルの塗布と、エステナードリフティを下から上へと移動させることだけ。
複雑な動作も必要ありません。
ちなみに本体はコードレスになっているため、充電が完了していれば外にも持っていくことができます。
旅行などで家にいられない時でも、お肌のケアがしっかりできるのは嬉しいですよね。
ジェル自体がオールインワン
エステナードリフティの良いところは、ジェルに美容成分が含まれている点にもあります。
化粧水、美容液、乳液、クリームのスキンケア4ステップに加えて美容パックの効果、さらには化粧下地の機能を備えたオールインワンタイプです。
美容成分は実に45種類も含まれており、ヒアルロン酸やコラーゲンなど肌ケアに役立つ成分が揃っています。
またメーカー独自のハリアップ成分である、集中型浸透ペプチドも追加。
たるみケアをサポートしてくれます。
パラペンやアルコール不使用など、5つの無添加で肌に優しいのもポイント。
もちろんエステナードリフティを使わない日も、普段のスキンケアに変えて使うこともできますよ。
定期コースで毎月ジェルを届けてもらえる
購入の際は、定期コースがおすすめ。
エステナードリフティ自体は1度注文してしまえば終わりですが、消耗品であるジェルは違います。
ボトル1本分が1月分なので、毎月申し込まなくてはいけません。
しかし毎月お届け定期コースなら、初回はエステナードリフティ本体と併せて定価の約7割引、ジェルのみとなる2ヶ月目以降も2割引での継続が可能です。
毎月頼む手間が省けるだけでなく、コスパも浮きますから助かりますよ。
送料も無料で、続けていくほどに割引率がアップするのも特徴。
ただし6回の継続が条件なので、ジェルが肌に合うか不安という方は定価の方が合わなかった時の損失は少ないかもしれません。
ちなみに定期ではなく、まとめてジェル6本分の購入をすることもできます。
こちらの場合はエステナードリフティ本体と合わせて定価の半額。
定期コースの場合より合計金額は多くなりますが、逐一受け取りが面倒という方は一気に全部送ってもらうのもありですね。
またいずれも初回お届け品に限ってですが、30日以内の返金保証が用意されています。
効果の見極めはとりあえず29日まで続けてから判断しましょう。
エステナードリフティで脱ブルドッグ
私も最もお得な定期コースにして、まず29日目まで使ってみることに。
ジェルはオールインワンということもあり、まずスキンケアにかける手間がなくなったのが嬉しかったですね。
美顔器は私初めてだったのですが、エステナードリフティは痛みなどもなく、心地よく使えています。
そして肝心の29日目。
完全にたるみが消えたわけではないのですが、以前より良くなった印象を受けたことと、肌全体にツヤが感じられました。
これなら続ければたるみケアも期待できるかと想い、返金申請はせず続行。
そして3ヶ月目に入るかどうかという時に、夫から「それ(エステナードリフティ)上手くいったんじゃないか?」と褒めてもらったんです。
以降、何度かお隣のワンチャンとは遭遇していますが、娘も似ているとは言わなくなり、ホッとしています。
まとめ
たるみケアは、まず普段の生活において原因がないかを探ることが肝心です。
いくらスキンケアをしても、表情筋などを衰えたままにしていてはすぐに戻ってしまうかもしれません。
また美容成分は、浸透しやすくする工夫も必要。
優秀な成分であっても、肌にきちんと届かなければ意味がありません。
もし良い成分を使い、生活の見直しも行っているのにたるんだままという方は、エステナードリフティを試してみてください。
高周波によるケアは、手で行うよりも心地よく、また楽です。
もともと美容成分たっぷりのジェルを、イオンでさらに肌に届きやすくしてくれるのも良いですよ。
ブルドッグの可愛さは犬だからこそ。
エステナードリフティで、人間としての可愛さを取り戻してください。
⇩⇩お得なキャンペーン中の公式サイトはこちら
エステナードリフティでブルドッグ顔脱出!